スポンサーリンク

脊柱管狭窄症とは

背骨は椎骨が積み重なってできていますが
この椎骨には「椎孔(ついこう)」というすき間があります。
椎骨の重なりと同じようにカーブを描いてつながって管状になっています。
この筒状の部分を「脊柱管(せきちゅうかん)」といいます。

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、この脊柱管が狭くなって、
中を通る脊髄神経や馬尾神経が圧迫される病気です。

椎間板ヘルニア変性すべり症変形性脊椎症が進行して発症する病気で
年輩の男性によく見られるのが特徴です。

腰痛克服 脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症の症状

腰から膝の裏側あたりにかけて痛みやしびれが起こりますが
症状の特徴としては、腰をそらすと痛みが発生し、
逆に腰を前に丸めることで痛みが軽くなります。

進行すると長時間歩くことができなくなり
休みながらでなければ、長い距離を歩けなくなってしまいます。

脊柱管の神経が圧迫されているところに
歩くことによって更に神経が圧迫されることになります。
一定の距離を歩くと、痛みやしびれが起こります。

場合によっては、排尿障害が起きたり
肛門の周辺にまでしびれが発生することがあります。
できるだけ早く病院で受診してください。

>> 病院に行くときはどんな時? その判断は?

腰痛克服 病院

スポンサーリンク

脊柱管狭窄症の原因

主な原因としては加齢によって脊柱管が狭くなってしまうことです。
長い間、背骨への負担が積み重なることで、
椎間板や腰椎が変形し、更には脊柱管の靭帯が膨らんでいきます。
これによって脊柱管が狭くなり、中を通る神経が圧迫されてしまいます。
これが原因となって痛みやしびれが発症します。

また、椎間板ヘルニア変性すべり症変形性脊椎症といった腰痛症から
脊椎管狭窄症に移行するケースが多いので
元をたどれば、これらの腰痛症が原因となっていることも考えられます。

脊柱管狭窄症の治療方法

症状が軽い場合には、薬物療法とともに
コルセットの装着や温熱療法、牽引療法などを行いながら
筋力を強化するための運動療法を行います。

>> 腰痛を治すために知っておきたい保存療法とは?

症状が悪化し、歩行障害や排尿・排便障害も起こります。
このような場合には脊柱管を広げる手術を行うことになります。

基本的には病院での治療が必要ですが
自宅でもできるケアとしては、
腰まわりを強化する運動が効果的と言えます。

私生活の運動を取り入れるのであれば
ウォーキングよりも腰への負担が少ないサイクリングがおすすめです。
また、タバコは血行が悪くなるため、治療の妨げとなります。
禁煙にもチャレンジすることをおすすめします。

腰痛克服 サイクリング


あなたの応援で明日も頑張れます。
この記事がお役にたてたなら、ブログランキングのボタンに
クリックお願い致します。

 にほんブログ村 健康ブログ 腰痛・ギックリ腰へ

未分類の関連記事
  • ぎっくり腰
  • 脊柱管狭窄症
  • すべり症
  • 変形性脊椎症
  • 椎間板ヘルニア
おすすめの記事
椎間板ヘルニア
未分類
椎間板ヘルニアとは 腰痛の代表とも言える「椎間板ヘルニア」は 腰椎(ようつい)の椎間板(ついかんばん)と 呼ばれる部分が飛び出すことによって...